百合が原公園のユリはいよいよ最終盤、世界の百合広場で咲いていたのは3種だけになっていました。
タキユリ。
(Nikon D700 + Tamron A17)
ウチダカノコユリ。
(Nikon D700 + Tamron A17)
そしてシロカノコユリ。
(Nikon D700 + Tamron A17)
タキユリとウチダカノコユリは似ていますが、花弁のほっそりしている方がタキユリ、太い方がウチダカノコユリ、と親父は識別しています(が、片方だけ見せられてちゃんと答えられる自信はありません...)。
続いて滝野すずらん丘陵公園。中心ゾーンのコスモスは未だ余り咲いていません。
(Nikon P7800)
滝野の森ゾーン西エリアのカラマツの尾根ではミヤマウズラが開花中。これでラン科の開花は打ち止めです。
(Nikon P7800)
思うところがあって寄った画を撮ってみました。
(Nikon P7800)
ハロウィンの飾り付けに出てくるシーツのお化けにそっくり、と思うのは親父だけでしょうか?
同じく西エリアの田んぼの広場ではミズアオイが咲いています。
 (Nikon D700 + Tamron A17)
田んぼの周囲は動物避けの電気柵が張り巡らされています。ミズアオイは柵の外の池で見られますが、電気柵に触れないようにくれぐれも御注意下さい。
百合が原公園も滝野すずらん丘陵公園も晩夏の花が咲き、野歩きで蚊が刺しにくることもめっきり減りました。朝晩は肌寒い札幌、そろそろ秋が来るようです。
百合が原公園:http://yuri-park.jp/
滝野すずらん丘陵公園:http://www.takinopark.com/