大温室の「春の花展」は終わり、「春の花と水盤展」が開催中。「春の花展」でも設えられていた遣水を使い、札幌のガラス工房さんの作品と百合が原公園の花が飾られるという企画です。
(Nikon D700 + Tamron 190D) 
上の画の手前から奥への水の流れの中にガラス器が置かれ、ガラス器の中にはそれぞれ花が浮いているという趣向。
(Nikon D700 + Tamron 190D) 
(Nikon D700 + Tamron 190D) 
両方共シネラリアとオステオスペルマム(とオダマキとデイジー)になってしまいましたが、クリスマスローズを浮かべた器、ツバキを浮かべた器もありました。花は入れ替えるそうなので、行く度毎に違った景色に出会えるようです。
視線を上に向けると薄桃色のサクラと黄色のギンヨウアカシアの共演も見られます。
(Nikon D700 + Tamron 190D) 
さて、上の画でも判ります通り、今日もとても良い天気。先週はフキノトウとスノードロップしか見つけられなかった屋外も咲いている花が増えている筈と、当たりを付けて園内を歩いてみました。
早速見つけました、チオノドクサ。リリートレイン駅舎前の芝生にて。
(Nikon D700 + Tamron 190D) 
アズマイチゲ。世界の百合広場にて。
同じ場所で咲くニリンソウは未だでした。
(Nikon D700 + Tamron 190D) 
先週も見たフキノトウ。これは世界の百合広場のものですが、もうあちこちで顔を出しています。
(Nikon D700 + Tamron 190D) 
クロッカス。北側の児童公園傍にて。
(Nikon D700 + Tamron 190D) 
固まって色違いが点々と咲いていました。他に白花もあり。
(Nikon D700 + Tamron 190D) 
画はありませんが、ロックガーデンではクリスマスローズとシクラメンが、ロックガーデンと芝生広場の間ではフクジュソウが、それぞれ咲いていました。
いよいよ春到来でございます。
おまけ。
百合が原公園に行く前に自宅傍で撮ったフクジュソウ。
毎年数株が咲きますが、今年はどうやらこの1株だけのようです。
更におまけ。
「春の花と水盤展」で展示されていたガラス器の工房さんは他にこんな作品も製作されています。
(Nikon D700 + Tamron 190D) 
温室のロビーで陳列されていた作品を撮らせて頂きました。
今日学童は一緒でなかったのですが、一緒だったら間違いなく買わされていたと思います。
百合が原公園:http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/
百合が原公園公式ブログ 「今日の『春の花と水盤展』の様子♪」:
http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/exhibit/7715/