公園の冬季営業は3月31日まで、未だ来週は営業中ですが、仕事の混み具合からするに今日が今冬最後になることでしょう。
さて、さっぱりスノーシュー遊びに付き合ってくれなくなった学童は今日も歩くスキーを借りて親父を置き去り。アシリベツの滝まで一滑りです。
(Nikon P60)
上の画でも判ります通り、今朝は雪が舞う曇天でしたが、滝の下に着く頃にはやや陽が射すようになりました。
(Nikon D700 + Tamron 190D)
滝からの帰り道ではアカゲラを発見(下の画はトリミングしています)。
(Nikon D700 + Tamron190D)
鳥には全く詳しくない親父ですが、キツツキ(と言っても、ほぼ100%アカゲラです)だけはドラミング音で気付き、見つけられるようになっております。
渓流ゾーンで遊んだ後、中心ゾーンに移動して、また一遊び。冬期間は立入禁止の森のすみかを特別に使った「きのたんの挑戦状」が催されていたので参戦してきました。去年まではクイズを解いて歩くオリエンテーリング形式だったのですが、今年は斜面を登ったり、的当てしたりのミニゲームを4つこなしていく内容です。
(Nikon P60)
「(公園のキャラクタの)きのたん似の雪だるまを作れ」という無茶な(?)ミニゲームもあり。
(Nikon P60)
モモンガ(きのたんはモモンガです)になる筈が、そこはかとなくクマになってしまいました...。
「きのたんの挑戦状」を楽しんで、未だ少し時間が残っていたので、スノーシューのアカゲラコースも歩いてみました。この頃には空は晴れ渡り、少し歩いただけで汗をかく陽気です。
(Nikon P60)
こんなにすっきりした青空を見るのは何ヶ月振りでしょう。
最初に書きました通り、滝野すずらん丘陵公園の冬季営業は3月31日まで、「きのたんの挑戦状」は3月24日と25日、3月29日と30日の後4回だそうです。
市街の路肩の雪山も小さくなってきましたし、少しずつ少しずつ春がやってきているようです。
滝野すずらん丘陵公園:http://www.takinopark.com/