公式ブログで「バラの季節を迎えた」と紹介されていたので、まずローズウォークを散策して、その後世界の百合広場を見て廻る作戦です。
温室前からローズウォークに向かった端からバラが綺麗に咲いていました。
(Nikon D200 + Tamron A17)
以下はローズウォークで撮った画です。
(Nikon D200 + Tamron A17)
(Nikon D200 + Tamron A17)
(Nikon D200 + Tamron A17)
風が強かったので散策中にあの甘い香りが漂うことはありませんでしたが、親父は花を直に嗅いで堪能してきました。
ローズウォークを見終わった後はロックガーデンへ移動。世界の百合広場へ行くついでと言えばついでですが、単に百合が原公園で一番好きな場所というだけだったりもします。
池の傍で咲くキショウブ。
(Nikon D200 + Tamron A17)
同じく池の畔で余り見掛けない花が咲いていました。葉の形状から食虫植物なのは間違いなさそうですが...。
(Nikon D200 + Tamron A17)
帰宅してWEBで調べてみたところ、どうやらサラセニア・プルプレアのようです。
そして世界の百合広場に到着、1週間前は未だ咲いていなかったマルタゴンリリーが咲き始めていました。
(Nikon D200 + Tamron A17)
赤花の他に白花も咲き始め。
(Nikon D200 + Tamron A17)
親父は誤解していたのですが、マルタゴンリリーは本来赤花なのですね。 てっきり白花が普通なのだと思っていました。
マルタゴンリリーが咲き始めたということは...、と期待して向かったタケシマユリの群生は満開です。
(Nikon D200 + Tamron A17)
(Nikon D200 + Tamron A17)
タケシマユリの群生から近い園路沿いでは黄花のマルタゴンリリーが咲いています。
(Nikon D200 + Tamron A17)
気の早いアジアンティックハイブリッドも数輪が開花。
(Nikon D200 + Tamron A17)
これから続々とユリが咲くので、暫くは目が離せない百合が原公園です。
百合が原公園:http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/
百合が原公園公式ブログ 「6/23開花情報」:
http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/odheo/4059/