2011年4月30日土曜日

豊平公園のカタクリ

朝からすっきり晴れ上がった札幌です。
天気予報が明日は晴れないと告げていたので、画を撮るなら今日が好機。かなり早めに出勤して、さっさと仕事を終わらせて、豊平公園に行ってきました。

雨中に準備万端を確かめていたカタクリは満開です。青い花はエゾエンゴサク。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

(Nikon D200 + Tamron 172E)

カタクリとエゾエンゴサクの群生は野草園の一番奥まった場所で見られますが、その周辺にも株がちらほら。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

多用しているTamron 172Eが35mmフォーマット換算で135mm、いわゆる中望遠マクロレンズと言われるものなので、群生を撮るには不向き。そして、そもそも親父に絵心が欠けるのが決定打で、実は上の画のような単生の方が好みであったりします。そして寄った画ばかりを量産...。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

上達しませんねえ...。

(気を取直して)カタクリとエゾエンゴサク以外には、樹木園でキクザキイチゲが咲いています。クロッカスは残念ながらもうお終いでした。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

(Nikon D200 + Tamron 172E)

以前「もう少し時間が掛かりそう」とお伝えしたニリンソウまで、もう開花しています。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

この他、園内ではツツジ、コブシも見られるので、少し目線を上げてみるのも宜しいかと。

つい2、3週間前まで屋外に花がなくて、温室通いをしていたことを思うと、札幌の春は本当に駆足でやって来ます。北海道に移ってきて良かったなあと強く思う時期到来です(冬は冬で楽しいのですけど)。

さて、今日撮りたかった画は撮ったので、明日は心置きなく仕事出来ます。

豊平公園:http://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/