9:06、駐車場から出発。
(Nikon P7800)
9:21、雪がなくなると駐車場になる広場に到着。いつもはこの侭直進するのですが、今日は左手に見えるトイレの裏に廻り込む道を行くことにします。
(Nikon P7800)
9:34、白旗山山頂への登り口に到着。判り辛いですが、右側の斜面にある防火帯を登ります。
(Nikon P7800)
進行方向を左右に横切る作業道を2回越えて...。
(Nikon P7800)
(Nikon P7800)
10:00丁度に山頂到着。
(Nikon P7800)
気温高めで雪が湿っぽいので、木の枝という枝に雪が積もっていました。
(Nikon P7800)
10:26に中央峠に向けて出発。
引き続き雪の華が一杯。
(Nikon P7800)
11:00に中央峠到着。面白がって画を撮っていたら時間が経っていました。
(Nikon P7800)
この辺りから風雪が強まってきました。上の画ではそんな風に見えませんが、フラッシュを発光させるとこうなります。
(Nikon P7800)
中央峠に来るまでに時間を取り過ぎましたし、風雪も勢いを増していく様子なので、札幌台へは少々急いで行きます。
11:20、札幌台到着。吹き曝しというのもありますが、この頃になるとフラッシュを光らせずとも吹雪と判る画になりました。
(Nikon P7800)
10分程の小休止を取って、駐車場に戻ることにしました。
...さて、帰りはどの道を辿っていくか...。自然観察の森を通るか、先日開拓した道を行くか、はたまた倒木越え覚悟で親父お気に入りの道を進むか...。
はい、親父は天の邪鬼なので、久し振りにお気に入りの作業道を行くことにしました。勿論勝算はあり、増えた積雪でササが隠れ、倒木を迂回し易くなっている筈。
進んでみると案の定でした。倒木のすぐ脇を踏み抜かなければ大丈夫そう。
(Nikon P7800)
雪で煙る白黒だけの世界。
(Nikon P7800)
12:03、作業道の終点到着。
(Nikon P7800)
駐車場には12:12に帰ってきました。
(Nikon P7800)
中央峠から先はずっと吹雪で少々大変でしたが、これもまた札幌の冬の自然です。
札幌市 自然観察の森:
http://www.city.sapporo.jp/RYOKUKA/midori/shizen/shirahatayama/shizenkansatu/index.html