2020年11月1日日曜日

紅葉2題

11月になりました。日中は兎も角、朝晩はぐっと冷え込む札幌です。花のなくなるこの時期ですが、代わって紅葉が鮮やかになってきます。
ということで、今回は紅葉ネタで2題です。

10月17日、滝野すずらん丘陵公園。
カエデの紅葉は未だでしたが、ツタウルシの橙色が綺麗でした。滝野の森ゾーン西エリア内のカラマツの尾根がお勧めの場所です。

(Nikon P7800)

(Nikon P7800)

(Nikon P7800)

(Nikon D700 + Tamron A17)

10月31日、北海道大学。
北13条門から工学部へ続く道のイチョウ並木の紅葉が見頃です。例年なら「金葉祭」が催され、夜はライトアップされるのですが、今年は新型肺炎の影響で中止です。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

(Nikon D700 + Tamron 190D)

(Nikon D700 + Tamron 190D)

(Nikon D700 + Tamron 190D)

(Nikon P7800)

カエデやナナカマドも見頃を迎えています。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

(Nikon D700 + Tamron 190D)

(Nikon P7800)
 
滝野すずらん丘陵公園の紅葉はもう終わっている筈。北海道大学の紅葉は多分今週末が盛りで、これからどんどん落葉が進みます。未見でしたらお早めに。
 
おまけ。
滝野すずらん丘陵公園を歩いていた時のこと。久し振りにエゾリス様の画撮りに成功(下の画はトリミングしています)。
 
(Nikon D700 + Tamron A17)
 
未だ10月中旬でしたから、もこもこの冬毛に換わる前です。
この日は別の場所でシマリス様も見ました。冬支度のために行動が活発になっているようでした。
 
滝野すずらん丘陵公園:http://www.takinopark.com/
北海道大学:https://www.hokudai.ac.jp/
北海道大学 「令和2年イチョウ並木黄葉状況について」:

2020年10月11日日曜日

秋の百合が原公園

今日は晴天に恵まれた暖かい一日でした。屋外をせっせと歩いているとじんわり汗ばむ程で、それもその筈、正午頃には20℃を超えていたそうです。
 
そんな気持ちの良い日曜日、百合が原公園を訪ねて秋の花を見てきました。
 
まずダリア園のダリア。
 
(Nikon P7800)

長い期間楽しませて貰いましたが、いよいよ10月18日に掘り上げるそうです。

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

ダリア園から東駐車場へ歩いていく途中の花壇ではコスモスが満開。

(Nikon P7800)

(Nikon D700 + Tamron A17)

リリートレイン駅舎傍で咲いているのはキバナコスモス。
 
(Nikon D700 + Tamron A17)
 
温室では「秋の洋ラン ~豪華絢爛!愛好家によるランの展示~」が開催されていました。押さえていなかった上、今日が最終日ということで幸運でした。 

(Nikon P7800)

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron 172E)

大温室にはハロウィンと、メキシコの「死者の日」の飾り。「死者の日」というのは日本の盆のようなものらしいです。
 
(Nikon P7800)
 
(Nikon D700 + Tamron A17)

ハロウィンの飾りの隣りではキンモクセイが開花中。甘い香りを漂わせています。
 
(Nikon D700 + Tamron 190D)
 
見たかったヒガンバナも咲いていましたが、数株が咲き残っていたという風情で少々残念。

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron 172E)

この他、気の早いツバキが咲き出しています。西王母という品種で、大温室の左手奥に地植えされています。

(Nikon D700 + Tamron 172E)

お日様の下、沢山花を見られて幸せな一日でした。

おまけ。
この時期、色々な木に赤い実が生りますが、食べられる実は限られます。その中の一つ、グミの実。

(Nikon P7800)

百合が原公園の某所に数本生えていて、今日も少しだけ頂きました。
子供の時、妹とどっさり採ったことがあり、思い出ある実です。

百合が原公園:https://yuri-park.jp/

2020年10月4日日曜日

恒例10月のヒマワリ

今日は千歳のパレットの丘で毎年恒例の10月のヒマワリを見てきました。
花や葉が付いた侭で畑に鋤き込む緑肥用のヒマワリです。
 
予報では朝方だけは晴れるということでしたので、札幌を早朝5:00に出発、高速道路を使って6:00少し前に着きました。
...が、濃密な朝霧で何も見えません...。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

ちなみに上の画の左手に写っているのはキクイモモドキで、ヒマワリではありません。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

農家さんの御厚意で設営されている臨時駐車場から丘の頂上へ向かって歩き始めます。
高い所も御覧の通り、濃い霧が立ち込めて何があるかも判らない状態。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

10分程歩いて丘の頂に着きました。ヒマワリの咲いている畑の半分程は未だ霧に覆われていました。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

それから徐々に霧が晴れていきます。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

ヒマワリ畑の霧が全部晴れても、下の方は未だ霧の中でした。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

07:00過ぎに丘を下っている途中の画。今年は車道から離れた畑で植栽されているので、画を撮るのが難しいです。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

車道を挟んだ向かい側、北側の畑にもヒマワリが植えられていますが、こちらも車道から離れていて見られる場所は限られます。

(Nikon D700 + Tamron A17)

結局2時間程度丘の上と下を行き来し、曇天になってきたので退散と相成りました。
顔(?)を向けたヒマワリを見るのは無理でしたが、なにより秋の北海道らしい景色を見られ、満足して帰ってきました。

おまけ、その一。
ヒマワリ畑を撮るのに良い場所がないかと探し歩いていますと、畑の中に何かいる...。
様子を窺っていると作業道に出てきました。

(Nikon D700 + Tamron A17)

強者の雰囲気を漂わせるネコさん、早朝見廻りだったのでしょうか。

おまけ、その二。
昨日用事のついでに散歩した北海道大学。大野池でスイレンが咲いていました。
 
(Nikon D200 + Nikkor AI-S 35-200)
 
(Nikon D200 + Nikkor AI-S 35-200)
 
(Nikon D200 + Nikkor AI-S 35-200)
 
北海道建設部都市環境課 「パレットの丘」:
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/tkn/hana/place/c061.html
北海道大学 「札幌キャンパス地図」: 

2020年9月21日月曜日

滝野のコスモスと百合が原のダリア

3週間振りの投稿です。9月後半に入って、朝晩はすっかり涼しくなりました。
 
咲く花も秋の花、昨日は滝野すずらん丘陵公園へコスモスを、今日は百合が原公園にダリアを見に行ってきました。
 
まず滝野すずらん丘陵公園のコスモス。
午前中は曇りがちの天気で陽が射したら画を撮るような感じでした。
 

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)


(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

陽が大きな雲の後ろに入ってしまったところで、時間潰しに「花人の隠れ家」や天文台の辺りをうろうろしてみることに。そうこうするうちに雲が過ぎ、再び陽が射してきました。
 
アキノキリンソウ。
 
(Nikon D700 + Tamron A17)
 
キレンゲショウマ。
 
(Nikon D700 + Tamron A17)
 
「収穫の谷」で咲いていたヒマワリ。
 
(Nikon D700 + Tamron A17)
 
再び「花のまきば」のコスモスを堪能。

(Nikon D700 + Tamron 190D)
 

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

最後に滝野の森ゾーン東エリアまで足を延ばしてギンリョウソウモドキを見、この日は終了です。
 
 (Nikon D700 + Tamron 190D)

(Nikon D700 + Tamron 190D)
 
続いて今日の百合が原公園。
兎に角ダリア園が賑やかです。

(Nikon D200 + Tamron 172E) 

(Nikon D200 + Tamron 172E)

(Nikon D200 + Tamron 172E)

(Nikon D200 + Tamron 172E)
 

(Nikon D200 + Tamron 172E)

(Nikon D200 + Tamron 172E)

(Nikon D200 + Nikkor AI-S 35-200) 

(Nikon D200 + Nikkor AI-S 35-200)

(Nikon D200 + Nikkor AI-S 35-200)
 

(Nikon D200 + Nikkor AI-S 35-200)
  

晴れたり曇ったり、ざっと雨が降ったり、目まぐるしく変わる天気で大変でしたが、花を色々な表情で見られましたので、これはこれで良かったのかも...。下の画は降雨前後の2枚、家に帰って画の整理をしていて気付きました。


(Nikon D200 + Tamron 172E)

(Nikon D200 + Tamron 172E)

滝野すずらん丘陵公園:http://www.takinopark.com/
百合が原公園:https://yuri-park.jp/