閑話休題。
雪解けから足繁く通っている百合が原公園の中央花壇、アズマイチゲは散ってしまいましたが、代わりにニリンソウが咲いています。
(Nikon D700 + Tamron A17)
(Nikon P7800)
賑やかになったのは地表近くだけではありません。中央花壇の周りではコブシが満開になっています(画はありませんが、レンギョウも鮮やかな黄色に染まっていました)。
(Nikon P7800)
(Nikon D700 + Tamron A17)
サイロ展望台傍のコブシも満開です。
(Nikon P7800)
世界の百合広場から芝生広場を通って、着いた先のロックガーデンではミスミソウやタツタソウが咲いています。下の画はミスミソウです。
(Nikon D700 + Tamron A17)
それからオオバナエンレイソウ。
(Nikon D700 + Tamron A17)
順序だとニリンソウの少し後から咲き始める筈なので、不思議に思っていたのですが、多分「春の花展」で展示されていた株が移植されたのでしょう。だとすると、ヤマシャクヤクが散っていたのも合点です。
ロックガーデンの小山を越えて、クレマチスの枝が這う網の下では既に原種チューリップが咲いていました。
(Nikon P7800)
(Nikon P7800)
途中で見た「ムスカリの道」のチューリップは開花こそしていませんでしたが、随分背が伸びていました。これから楽しみです。
百合が原公園:http://yuri-park.jp/