ここのところ途切れなく催物があった百合が原公園ですが、今日は何もなし。だからと言って見るべきものもないわけではありません。
大温室はツバキ。
(Nikon D700 + Tamron A17)
(Nikon D700 + Tamron 172E)
(Nikon D700 + Tamron 172E)
(Nikon D700 + Tamron 172E)
中温室はカラー。
(Nikon D700 + Tamron 172E)
小温室はデンドロビウム。
(Nikon D700 + Tamron 172E)
(Nikon D700 + Tamron 172E)
...と、親父の好みの花を載せましたが、ツバキは中温室にも展示されていますし、小温室ではゴクラクチョウカが開花中。その他にも目を楽しませてくれる花多数の百合が原公園でした。
おまけ。
午前中は白旗山を登ってきました。(白旗山自然観察の森を含め)気付けば今冬5回目です。
(Nikon P7800)
様子がそこそこ判ってきたので、最近は誰も通っていない場所を一人せっせと歩いております。
そんな場所で撮った1枚。
(Nikon P7800)
木にまとわりついているのはイワガラミです。ツルアジサイとの見分け方は、萼片が1枚ならイワガラミ、4枚ならツルアジサイ(というのを最近知りました)。
そしてもう1枚。
(Nikon D7800)
クルミの冬芽葉痕です。世の中的にはヒツジに見えるらしいのですが、ここはもっと格好良く、ユニコーンと呼んであげたい。ヒツジは角が2本ですが、一角獣ユニコーンは当然(?)額に角1本ですから。
百合が原公園:http://yuri-park.jp/
札幌市 自然観察の森:
http://www.city.sapporo.jp/RYOKUKA/midori/shizen/shirahatayama/shizenkansatu/index.html