2012年9月22日土曜日

ようやく秋っぽくなってきました

ニュースによると、今年の北日本の平均気温は平年に比べて9月上旬で3.3℃、中旬では5.5℃も高かったそうです。

「北日本、史上最高の暑さ=厳しい残暑、あと1週間-気象庁」(時事通信, 2012/9/21)

確かに8月下旬から(札幌にしては)異常に暑く、なにより蒸す日が多かったので、この時期になってようやく秋らしくなってきた感があります(それでも暑いことには変わらないのですが)。
今日も晴天、百合が原公園で「秋の百合が原コンサート」が開かれるということで学童を連れて行ってきました。
演奏は北海道警察音楽隊の方々、制服姿も凛々しく素晴らしい音楽を聴かせて下さいました。

(Nikon P60)

上の画では敢えて外していますが、聴衆は約720人(主催者=百合が原公園発表)。
下の画の奥で整列しているカラーガード隊の方々のドリルも格好良かったです。

(Nikon P60)

演奏と演技、お疲れ様でした。

さて。
親父が百合が原公園に行って花を見ないわけはなく、コンサートの前後は園内を歩き廻っておりました。

ダリア園のダリア。
1週間前のブログで「傷んでいる花もちらほら」と書きましたが、次々に開花しているようで、今日はとても良い状態。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

(Nikon D200 + Tamron 172E)

(Nikon D200 + Tamron 172E)

(Nikon D200 + Tamron 172E)

下の画はローズウォークで咲いていたハギ。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

見られる花も秋模様です。

勿論親父だけでなく、学童も楽しんでいましたよ。
ガーデンショップの一角に作られたハロウィングッズの売場、その名も「ハロウィン飛魔女(びまじょ)の庭」をしげしげと眺めたり。

(Nikon P60)

(いつものように)トンボを捕まえたり。
ちなみに下の画は、学童がトンボを捕らえた瞬間の貴重な画(?)です。ちょっと判りにくいですが、捕獲済1匹目を左手に持ちつつ、右手で2匹目の羽を挟んでおります。

(Nikon P60)

時々「女の子なのに、教えること、間違えたかな...」と反省しなくもない親父です。

百合が原公園:http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/
百合が原公園公式ブログ 「秋の百合が原コンサート」:
http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/event/4822/