パレットの丘は、先日訪ねた花工房あやから上り坂を越えた先一帯を言いまして、この時期、緑肥用のヒマワリがさながら黄色い絨毯のようになります。
但し農家さんが肥料として植えているものですから特に宣伝されるわけでもなく、また何時畑に鋤き込まれるかも判りません。花が見られるかどうか、結構どきどきする場所です。
さて今日の状態ですが...。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
丁度良い頃合だったようです。緑の畑、土の畑に混じるようにヒマワリ畑も広がっていました。
空は青空、良い天気。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
(Nikon D200 + Tamron 190D)
見渡す限りのヒマワリの花。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
(Nikon D200 + Tamron 190D)
親父が幸せな気分に浸っておりますと、何処からともなく(実際はカメラを構える親父の真下から)「おとうぅさぁぁん、はやくいこぉよぉぉ」の声が...。
...はいはい、判っていますよ、次ですね、次。君が行きたいのは、ゆにガーデン「だけ」でしたよね...。
来年は一人で来ようと(心密かに)決めた瞬間でした。
パレットの丘から車で30分程走って、ゆにガーデンへ到着。
学童が朝早くから親父の千歳行に付き合った理由その一。 おもちゃかぼちゃを探す。
何のことかと申しますと、園内に隠されたおもちゃかぼちゃを探し出すと豪華景品が貰えるという催物のことです。おもちゃかぼちゃは沢山置かれていましたが、当たりは10個だけという難関。学童は結局見つけられませんでした。
理由その二。コスモスを狩る。
収穫体験でとうきび、じゃがいも、枝豆を狩った学童ですが、今日はコスモスの摘み取り体験に参加。
鋏を借りて、コスモスをちょきん。
(Nikon P60)
綺麗に束ねられましたか?
(Nikon P60)
そして理由その三。御飯を食べる。
家を出る時にはカフェテリア「バジル」でピザを食べるつもりだったのですが、移動販売車が出張してきていたので、そちらを利用することになりました。
ハンバーガーを買って。
(Nikon P60)
(たこ焼きではなく)スムージーも買って。
(Nikon P60)
親父の至福の時間を無残に中断して、ゆにガーデンで目的を果たした学童。帰路はさぞ御機嫌かと思いきや、「(当たりの)おばけかぼちゃ、見つけられなかった...」と口を尖らせておりました。
世の中、そんなに上手くはいかないのですよ。
ゆにガーデン:http://www.yuni-garden.co.jp/