2010年4月25日日曜日

一花三色

昨日午前出勤するつもりが、なんだか体がだるく、さぼってしまったので、結局今日午前出勤して帳尻合わせをしてきました。
その帰りに豊平公園に遊びに行ってきました。

屋外の野草園ではエゾエンゴサクが結構咲いていましたが、カタクリはほんの少し咲いているだけで、殆どはまだ固い蕾です。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

先週「春が確実に近付いている」云々書きましたが、取り消さないといけないような、春の歩みの遅いこと。

温室の方は「春のパンジー・ヴィオラ展」が今日まででした。

青いのやら。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

赤いのやら。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

白いのやら。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

黄色いのやら。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

ところで、パンジーとビオラの違いが良く判らず、WEBで調べたところ、どうらや花径3~4cmを境に大きい方をパンジー、小さい方をビオラと呼ぶようです。
でもベランダのプランタに植えた株の名札を見ると、明らかに4cmを超えているものもビオラになっています。
謎は深まるばかり...。

豊平公園:http://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/

2010年4月18日日曜日

チューリップ、伸びてきました

百合が原公園の温室ではチューリップが満開状態でしたが、親父が育てているベランダのチューリップも葉を伸ばしてきました。

(Nikon P60)

奥の方にヒヤシンスを植えてあったのですが、丁度小さい芽を出した時に雪に降られ、成長を止めてしまった様子...。

チューリップを植えたプランタの他に、もう1個空いていたのがあったので、そちらにはビオラを植えてみました。苗は百合が原公園のガーデンショップから調達、1苗100円を計6苗。

(Nikon P60)

...手抜きな画ですみません、今度はちゃんと撮ります...。

春の花展続報

2週間前に見に行った百合が原公園の「春の花展」の続報です。
前回はチューリップが殆ど咲いていなかったのですが、今回は違いました。
ほぼ満開です。

(Nikon D200 + SIGMA MACRO 50mm)

(Nikon D200 + SIGMA MACRO 50mm)

(Nikon D200 + SIGMA MACRO 50mm)

屋外の花も徐々に増えてきています。
下の画は、北側の児童公園の傍で撮ったチオノドクサ。

(Nikon D200 + SIGMA MACRO 50mm)

特に手入がしてあるところではないのですが、チオノドクサの他にもクロッカスが咲いていました。
未だ肌寒い札幌ですが、春が確実に近付いているようです。

百合が原公園:http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/
百合が原公園 スタッフブログ 「春、日に日に・・・。」:
http://www.sapporo-park.or.jp/blog_yuri/index.php/archives/759

2010年4月14日水曜日

吹雪

今日の北海道は大荒れ、札幌も吹雪きました。
と、全国ニュースが伝えていますが、この時期の降雪は騒ぐ程珍しいことでもない気がします。風が強いのは確かに堪えましたが...。

百合が原公園の屋外で咲き始めた花は無事でしょうか?先週日曜日に訪れた時はクロッカス、スノードロップ、クリスマスローズ等が綺麗に咲いていました。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

(Nikon D200 + Tamron 172E)

(Nikon D200 + Tamron 172E)

実は、花よりもこちらの方が気掛かりだったりします。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

越冬から覚めたばかり(だと思われる)クマバチです。触っても怒らない、気の良いハチです。

百合が原公園:http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/

2010年4月11日日曜日

ゆにガーデン営業開始

年間パスポートを持っているゆにガーデンから、今年の営業開始の案内を頂いたので、初日の昨日、早速訪ねてみました。
結果から言うと、花を見るならもう2、3週間後の方が良いですね。

ゆにガーデン自慢の芝生広場は未だこの状態でした。

(Nikon D200 + Tamron 190D)

この芝生広場では春先クロッカスが一面に咲いて、それは綺麗なのですが、雪が残っていては望めません。それでも芽はそこここに出ていて、準備着々といったところ。

(Nikon D200 + Tamron 190D)

一方、温室は今年から少々様変わり。昨年までは鉢植の売場に近い感じだったのですが、原点回帰して花を見せる
本来の温室に戻すようです。

(Nikon D200 + Tamron 190D)

パンジーやマーガレット、
ヒヤシンス、それにヤマサクラが咲いていました。チューリップも植えてありましたが、開花には至らず。

(Nikon D200 + Tamron 190D)

(Nikon D200 + Tamron 190D)

といった状態で、花を楽しむには厳しいですが、ゆにガーデンのもう一つの楽しみ、食べる方は万全です。4月30日までのオープニングフェア中、レストラン「チャイブ」のバイキング料理がグレードアップしています。昨日も美味しく頂いてきました。

親父は、学童(先日めでたく幼児から学童に進化しました)が生まれて以来
クロッカスの咲いた芝生広場で画を撮り続けているので、ゴールデンウィークの頃、また行ってみます。

ゆにガーデン:http://www.yuni-garden.co.jp/index.html
ゆにガーデンブログ 「オープンだよ、全員集合!!!」:
http://yuni-garden.seesaa.net/article/146128704.html

2010年4月6日火曜日

ベランダのチューリップ

引越はしましたが、プランタはその侭運びました
チューリップは順調に育っています。下の画は4月3日のものです。

(Nikon D200 + Tamron 172E)

(Nikon D200 + Tamron 172E)

ヒヤシンスも小さい芽を出したのですが、芽吹いた後に降雪があったりして、危険な状態です。
育ってくれると良いのですが...。