完全に冬日から脱し、一日ごとに春に向かっている札幌です。今日は快晴、日向にいるとぽかぽか陽気を感じられました。
今日は百合が原公園を訪ね、「ツバキ展~古典園芸、道内最大級のコレクション~」を見てきました。 2月21日から開かれている催物なので、これまでも何回かお邪魔しているのですが、きちんと書いていなかったなあ、と思った次第。
会場は大温室です。下の画にはお客様が写っていませんが、そうなるまで待っていたからで、実際はかなりの盛況でした。
それではツバキの画をざざざっと並べます。
大温室に置かれている水鉢に、誰ともなく落椿を浮かべるのは、この時期のお約束になっています。
(Fuji X-T10 + Fujinon XC15-45mm OIS PZ)
中温室の一角には鉢植のサクラが飾られていました。
シダレザクラ。
マメザクラ。
フジサクラ、と名札が付いていましたが、マメザクラの別称だそうです。
「ツバキ展」は3月19日まで開催です。
おまけ、その一。
当家のコチョウラン、4個目の蕾が開きました。残すは後1個のみ。無事全て開花するでしょうか...?
おまけ、その二。
ベランダのチューリップはここまで伸びてきています。
(Fuji X-T10 + SIGMA 50mm MACRO)
百合が原公園:https://yuri-park.jp/
百合が原公園公式ブログ 「明日から【ツバキ展】が開催されます!」: