前回投稿が8月29日でしたので2ヶ月振りになります。
この間に訪ね歩いた時の様子を駆け足で載せます。
9月26日、千歳のパレットの丘。
緑肥にするヒマワリを見に毎年訪れている場所です。昨年に続いて陽が昇る頃に行ってきました。
(Fuji X-T10 + Tamron 190D)
(Nikon D700 + Tamron 190D)
有名になってしまって、畑への取付道に駐車する御仁、畑の中に入る御仁を見掛けますが、農家さんの邪魔になるので絶対に止めましょう。
10月3日、滝野すずらん丘陵公園。
中心ゾーンから滝野の森ゾーン東エリア、西エリアを歩いて中心ゾーンへ戻ってくる、いつものの道程です。
西エリア、カラマツの尾根の紅葉したツタウルシ、中心ゾーンのコスモスが見事でした。
(Nikon P7800)
(Nikon P7800)
10月24日、滝野すずらん丘陵公園。
この日はまず渓流ゾーンでアシリベツの滝を見、中心ゾーンから滝野の森ゾーン東エリアに入って西エリアまで歩きました。渓流ゾーンから中心ゾーンへは車で移動、滝野の森西エリアから中心ゾーンへの帰りは、この日運行していた園内シャトルバスを利用しました(シャトルバスは年に数回しか運行していませんので御注意)。
この時期、開園直後のアシリベツの滝には虹がかかります。
滝野の森ゾーン西エリアで紅葉を見るなら、くわがたの森と森の観察デッキを結ぶ園路(下の2枚の画)と、カラマツの尾根がお薦めです。
(Nikon D700 + Tamron 73D)
10月30日、北海道大学。
今年も金葉祭は中止になりましたが、お構いなくイチョウは綺麗に黃葉しています。
カエデの紅葉も見頃です。
(Nikon D700 + Tamron 190D)
明日は11月、冬がやって来るのはもうすぐです。
...そう言えば今年は雪虫を見掛けませんでした。おかしいなあ...。
北海道建設部都市環境課 「パレットの丘」:
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/tkn/hana/place/c061.html
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/kn/tkn/hana/place/c061.html
滝野すずらん丘陵公園:https://www.takinopark.com/
百合が原公園:https://yuri-park.jp/
北海道大学 「黄葉時期におけるイチョウ並木(北13条道路)の車両規制中止について」: