「札幌は7週続けて土日のどちらかは雨」というニュースを相方が見たそうです。その通りでありまして、今週末も冴えない天気でした。
天気が良くないからといって野歩きを止めてしまうと、平日の陽射しでどんどん成長する草花を見逃すだけ。ということで(?)今日は西岡公園から焼山を登ってきました。
9:18、 駐車場に到着。
(Nikon P7800)
9:25、歩き始め、御覧の通りべたべたの曇天です。ここから水源地を反時計廻りに進みます。
(Nikon P7800)
10:00、自然歩道西岡~真栄・有明ルートの起点に到着。
(Nikon P7800)
10:45、自然歩道西岡レクの森との分岐点。随分時間がかかっていますが、途中画を撮っていたためです。普通に歩けば、こんなにはかかりません。
(Nikon P7800)
10:49、行先を示す標識。雪に覆われていると、しばしば右に進んでしまうのですが、夏は笹薮の御蔭で(?)間違える心配なしです。
(Nikon P7800)
10:54、山部川分岐点へ進む道を示す標識。焼山へ行くには直進です。
(Nikon P7800)
12:01、この三叉路は左手へ。右手に進むと西岡公園に戻ってしまいます。
1つ前の画の地点から1時間はかかり過ぎ、つまり画を撮るのに時間を使い過ぎです...。
(Nikon P7800)
12:22、焼山山頂到着。
(Nikon P7800)
今回焼山を登った目的は唯一つ、ヤマシャクヤクを見るためでしたが、未だ蕾でした。来週辺りは咲きそうですが、数個の蕾は腐っていて、果たして咲くのかどうか...。
(Nikon D700 + Tamton 172E)
山頂から数歩下ったところにある原っぱで大休止の後、12:40下山開始。
(Nikon P7800)
12:47、12:01に通った三叉路に戻ってきました。右手から来ましたが復路は直進します。
(Nikon P7800)
12:53、左が山部川分岐点、右が西岡公園の三叉路。公園に戻りますので右に進みます。
12:57、バイク等の乗り入れを禁止する立看板。
(Nikon P7800)
立看板からほんの少し下ると舗装路に出ます。少し左手に移動すると羊ヶ丘カントリークラブの建物が見えます。
(Nikon P7800)
自然歩道の続きは反対側の右手。
(Nikon P7800)
カントリークラブ前からの自然歩道は余り花が咲いておらず、咲いていてもこれまでに見たものが多く、「これは失敗したかなあ」と思いながら谷を下り、細い小川を越えたのが13:12。
(Nikon P7800)
(Nikon P7800)
14:01、自然歩道の起点まで戻ってきたところで小休止。
公園内を画撮りしながら14:54に水源地の端まで戻ってきました。そして戻ってきたら晴れ間が出てくるという皮肉...。
悔しいので(?)最後にせせらぎを撮って本日の道程終了です。
(Nikon P7800)
来週こそは晴れますように。ヤマシャクヤクが咲いていますように。