今更とやかく言っても始まらないので、昨日歩いた有明の滝自然探勝の森の様子をお伝えします。
道程は下の画の1から順に6までを歩き、6から5、1の順で戻るというもの。
(Nikon P7800)
本当は5の有明の滝の駐車場から4、6と辿って5に戻れれば良かったのですが、駐車場が閉鎖中のため、路肩に車を停められる有明小滝側の出入口から出発です。出発時刻は11:09。
(Nikon P7800)
11:17、2の遊歩道出入口到着。
(Nikon P7800)
11:41、3の東屋到着。ここで小休止。
(Nikon P7800)
11:53、4の三叉路到着。スノーシューで歩いた時は右折して有明の滝に向かいましたが、今回は左折です。
(Nikon P7800)
何故か?それは4の三叉路と5の駐車場の間でヒメイチゲが咲くから。
(Nikon D200 + Tamron 172E)
時期が早くて花の咲いた株は未だ少し、その上基本的に曇天でしたので、花に陽が射すのを結構待ちました...。
12:13、有明の滝の駐車場に到着。歩道に停めた車から出てきた御仁がたまたま写っていますが、全くお勧め出来ません。
(Nikon P7800)
ここから有明の滝の上にある東屋を目指します。
途中、フクジュソウが沢山咲いていました。黄色い花はタンポポではありません。全てフクジュソウです。
(Nikon P7800)
陽射しを待って撮った1枚。
(Nikon D200 + Tamron 172E)
12:34、有明の滝到着。
(Nikon P7800)
来た道を少し戻ってから滝の脇を通過。
(Nikon P7800)
滝の上流には残雪があり、セッケイカワゲラが未だ活動していました(下の画はトリミングしています)。
(Nikon P7800)
12:47、6の東屋に到着。
(Nikon P7800)
小休止の後、駐車場へ戻ります。13:06に到着。
(Nikon P7800)
そして13:22、出発地点まで戻ってきました。
(Nikon P7800)
始終曇天でしたが、ヒメイチゲが見られたのでまずは良かったです。
おまけ。
同じく昨日の午前、晴天のうちに訪ねた篠路五ノ戸の森緑地。アズマイチゲとキクザキイチゲが咲いています。
(Nikon P7800)
(Nikon D200 + Tamron A17)
上がアズマイチゲ、下がキクザキイチゲ。花だけだと見分けにくいですが、葉を見るとかなり違います。アズマイチゲは垂れ下がり気味の丸みのある葉、キクザキイチゲは切れ込みが目立ちます。
ヒメイチゲと合わせてイチゲ3種、1日で一気見です。今週はこれがしたかったのです。
札幌市 有明の滝自然探勝の森:
http://www.city.sapporo.jp/ryokuka/midori/shizen/shirahatayama/ariakenotaki/
篠路五ノ戸の森緑地:http://www2.wagamachi-guide.com/sapporo_koen/apps/list.asp?mode=2&ID=420013