2020年3月29日日曜日

今季最初で最後の焼山

木道張り替え工事のため、今季は西岡公園から焼山へ行くことが出来なかったのですが、3月26日に新しい木道が開放されたとのこと、今日早速歩いてきました。

11:44、西岡公園出発。時刻が遅めなのは木道開放に気付いたのが10:00頃だったため。それから慌てて支度したのでした。

(Nikon P7800)

新しい木道。以前のものに比べるととても立派です(少々立派過ぎる気がしなくもないですが...)。

 (Nikon P7800)

12:07、自然歩道西岡~真栄・有明ルートの起点に到着。ここでスノーシューを装着。

 (Nikon P7800)

所々雪のなくなった山道を行き、13:11に焼山山頂到着。

(Nikon P7800)

山頂で小休止して13:32に帰路に着きました。下の画でもお判り頂けるように、帰路はササに邪魔されること多し。

 (Nikon P7800)

そんな中、道から少し外れて遠くの山を望んでみたりしました(結局藪漕ぎしているので、少々のササは物の数に入りません)。

 (Nikon P7800)

14:17、西岡公園まで戻ってきました。

(Nikon P7800)

今季最初の焼山でしたが、積雪が少なくなっていますし、何よりこれからあちらこちらで花が咲き出すので、最初で最後になりそうです。

おまけ。
昨日は篠路五ノ戸の森緑地と百合が原公園を「偵察」してきました。

篠路五ノ戸の森緑地はミズバショウが出始め。

(Nikon P7800)

百合が原公園はスノードロップが開花中。場所はボーダーガーデンです。

 (Nikon D700 + Tamron A17)

世界の百合広場のシナマンサクも開花中。

 (Nikon D700 + Tamron A17)

ロックガーデンではシクラメンとクリスマスローズが見られます。

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

勿論フキノトウも方々で顔を出しています。

 (Nikon D700 + Tamron A17)

春到来間近。例年なら心沸き立つところですが、今年は新型肺炎が心配...。

西岡公園:http://www.sapporo-park.or.jp/nishioka/
百合が原公園:https://yuri-park.jp/
篠路五ノ戸の森緑地:http://www2.wagamachi-guide.com/sapporo_koen/apps/list.asp?mode=2&ID=420013

2020年3月22日日曜日

2週連続の有明の滝

3月19日に緊急事態宣言は終了したものの、外出自粛要請は継続中の札幌です。新型肺炎の治療方法が見つかっていないので致し方ないのですが、百合が原公園の温室は兎も角、白旗山まで(実質)入山禁止にするのは少々やり過ぎな気がします。3時間程度歩いて、人一人とすれ違うかどうかくらいなもので、市街にいるより遥かに安全。
ですが禁止は禁止、諦めるしかないわけで、昨日は先週と同じ有明の滝自然探勝の森を歩いてきました。

9:16、有明小滝側の出入口出発。

 (Nikon P7800)

9:27、有明小滝到着。昨日は川辺まで(無理をしつつ)下りてみました。

(Nikon P7800)

11:27、有明の滝の横の危険箇所通過。

 (Nikon P7800)

11:34、有明の滝到着。

(Nikon P7800)

11:58、有明の滝の駐車場到着。昨日はここでスノーシューを脱ぎ、除雪された歩道を使って戻りました。

 (Nikon P7800)

12:17、有明小滝側の出入口到着。

 (Nikon P7800)

全く同じ道程なので端折って書いてみましたが、余りにあっさりし過ぎなので、道中見つけたネタを2つばかり。

歩き始めてすぐに見つけた(見つかった?)セッケイカワゲラ(下の画はトリミングしています)。結構な数が歩いていました。

 (Nikon P7800)

前回投稿で話題にしましたツルアジサイとイワガラミ(下の画左がツルアジサイ、右がイワガラミ)。並べてみると萼の枚数以外にも随分違っていました(並べるまで気付いていませんでした)。

(Nikon P7800)

さて次の週末も滝野すずらん丘陵公園、白旗山共に閉園、入山禁止が決定済です。3週連続で有明の滝を歩くのか、どうなりますやら...。

おまけ。
ベランダで育てている原種チューリップ(と言っても、ここまでは植えて放置していただけ)。

(Nikon P7800)

葉が伸びてきました。これからが楽しみです。

札幌市 有明の滝自然探勝の森:
http://www.city.sapporo.jp/ryokuka/midori/shizen/shirahatayama/ariakenotaki/

2020年3月15日日曜日

有明小滝から有明の滝まで

新型肺炎の影響で百合が原公園の温室に続いて滝野すずらん丘陵公園が閉園。西岡公園が木道張り替え工事を行うため、今冬は焼山も歩くことが出来ないので、残るは白旗山のみ。...と思って今日行ってみたのですが、何と白旗山も駐車場が閉鎖中で実質入山出来ずでした。

どうしたものかと思案して、本当に久し振りに有明の滝自然探勝の森を有明小滝から有明の滝まで歩くことにしました。雪の季節に歩くのは初めてなので、少々どきどきです。

9:43、有明小滝側の出入口に到着。駐車場は雪に埋まっていますので、なるべく端に寄せてゲートの手前に駐車しました。

(Nikon P7800)

ゲートから10分足らずで有明小滝に到着。

(Nikon P7800)

更に5分程緩い坂を上ると左手に遊歩道の標識が現れます。

(Nikon P7800)

ここまでは除雪されていたのでツボ足でしたが、この先は踏跡一つもないのでスノーシューを装着。

坂を上り切って尾根に出てからは尾根伝いに進みます。

(Nikon P7800)

途中で見つけたイワガラミ。ツルアジサイとは萼の数で見分けられます。イワガラミは1枚、ツルアジサイは4枚です。

(Nikon P7800)

10:53、東屋に到着。遊歩道に入ってからこの東屋に着くまで標識は全くなしです。

(Nikon P7800)

東屋で小休止の後、5分程歩くと標識のある三叉路に行き当たります。有明の滝は右折。

(Nikon P7800)

11:11、2つ目の東屋に到着。先程の小休止から大して歩いていないので、ここでは休まずに有明の滝へ進みました。

(Nikon P7800)

枯れたササ。今年は本当に雪が少なかったのですが、雪に埋もれなかったササが枯れているのをしばしば見掛けます。

(Nikon P7800)

滝の上流まで来ました。そして道がなくなりました...。夏に歩いても狭い所なので致し方なしです。用心して進みます。

(Nikon P7800)

滝のすぐ横の場所もこの通り。

(Nikon P7800)

更に苦難は続きます...。

(Nikon P7800)

ちょっと危ない箇所を無事通過して、11:28に有明の滝と御対面。

(Nikon P7800)

近付けるだけ近付いた画。

(Nikon P7800)

ちょっと離れた画。

(Nikon P7800)

12:10頃まで休憩して、川沿いに下っていきます。下草のない、今の時期だからこそ出来る醍醐味(?)です。

(Nikon P7800)

ツルアジサイを見つけました。先程のイワガラミと比べてみて下さい。

(Nikon P7800)

12:22、有明の滝の駐車場到着。完全に雪に埋まっています(ツルアジサイの画を撮り終わった時点でカメラのバッテリを切らしてしまったので、この後の画はスマートフォンで撮影したものです)。

(Google Nexus5X)

ここからは道道341号線沿いに有明小滝側の出入口へ戻ります。除雪されている歩道を歩いても良かったのですが、スノーシューを脱いでバックパックに括り付けて...が面倒でしたので、歩道脇の雪山を渡って行きました。

12:42、車まで戻ってきました。

(Google Nexus5X)

時々陽が翳ることもありましたが、基本的に晴天で楽しい道行きでした。
ただ荒れた天気だと、踏跡がなくて標識も少ないので道に迷ったかもしれません。滝の横も先に御覧の通りです。歩いてみようという方がいらっしゃれば御用心。

札幌市 有明の滝自然探勝の森:
http://www.city.sapporo.jp/ryokuka/midori/shizen/shirahatayama/ariakenotaki/

2020年3月1日日曜日

休館前の百合が原公園

新型肺炎で喧しい北海道、施設が閉まったり催事が延びたり、色々起こっておりますが、とどのつまり手洗いとうがいを励行して予防する、早寝早起きで体調を維持するくらいなもので、そう割り切っていないと会社にも行けません。
そういうわけで体調維持の一環に、昨日は百合が原公園の温室を訪ねてきました(絶対間違い)。

 (Nikon P7800)

中温室では「アザレア展」を開催中。

 (Nikon P7800)

公式ブログによれば「期間中約150品種約200鉢展示」されているそうで、昨日も花一杯でした。

 (Nikon P7800)

(Nikon P7800)

大温室は「ツバキ展」。(昨日の時点では)期間が急遽短縮になって3月1日までとなっていました。

 (Nikon P7800)

この展示も花一杯。

(Nikon P7800)

(Nikon P7800)

(Nikon P7800)

(Nikon P7800)

ギンヨウアカシアも見頃を迎えていました。

(Nikon P7800)

大温室と中温室を行きつ戻りつ散々花を愛でた後は、久し振りに雪景色の園路を一廻り。

(Nikon P7800)

冬らしい柔らかな陽射しの下、気持ちの良い散歩になりました。

さて、残念なお知らせです。百合が原公園の温室も今日から休館となってしまいました。昨日は何の告知もなかったので急遽決定したようです。
今回の騒ぎ、早く収まって欲しいものです。

百合が原公園:https://yuri-park.jp/
百合が原公園公式ブログ 「アザレアのお花畑」:
https://yuri-park.jp/exhibit/23996/
百合が原公園公式ブログ 【百合が原緑のセンター休館のお知らせ】:
https://yuri-park.jp/office/24082/