1ヶ月振りの投稿になってしまいました。この間、風邪を引いて出歩けなかったり、外遊びに出掛けても天気が今一つだったり、諸々の用事で結構多忙だったり、結果、御無沙汰になってしまいました。
さて久し振りの今回は、支笏湖の傍にある七条大滝の氷瀑です。昨日歩いてきました。
下図で白い印が付いている場所に駐車して、赤い印のところまでの道程です。
8:42、出発点となるゲートに到着。天気予報は晴だったのですが、御覧の通りの曇天です。
(Nikon P7800)
一昨年訪ねた時は雪が除けられて砂利が見えていましたが、今年は完全に雪道です。ですが、車の轍が踏み固められているので、スノーシューよりツボ足の方が歩きやすいと思います。一応スノーシューを用意した親父でしたが、結局バックパックに括り付けた侭、一度も下ろしませんでした。
林道を道なりに進むと30分弱で「七条大滝」と書かれた案内板が現れます。案内板に従って、ここで右折。
(Nikon P7800)
3分程で2枚目の案内板が現れます。ここが滝への下り口です。
(Nikon P7800)
締まった雪で滅茶苦茶滑りやすい坂を張られたロープを使って下りて、9:17に到着。
(Nikon P7800)
左岸側でなるべく滝に近づいた画。この辺りに来ると、かなり飛沫が飛んでくるので、早めに退散。
(Nikon P7800)
川を渡って右岸側から眺めるとこんな感じです。
(Nikon P7800)
同じく右岸側の巨大な氷柱。こういうのが文字通り目前で見られるのが七条大滝の良いところですが、少し気温が上がると何時落ちてきてもおかしくないという危険があります。是非御注意を。
(Nikon P7800)
滝の辺りをうろうろと10:30過ぎまで粘りましたが、結局陽は射して来ず終い。団体のお客様が来られたのを潮時に、消化不良ですが帰路に着きました。
そうして急坂を上り切った途端、陽射しが出てきてがっかり...。普段の行いが悪いからでしょう(多少自覚あり)。
(Nikon P7800)
11:20、 ゲート着。
(Nikon P7800)
立派な氷柱を見られてのは良かったですが、陽射しがなかったのが兎に角残念でした。
おまけ。
先週歩いた滝野すずらん丘陵公園。昨季も少雪でしたが、今季はそれを上廻る少なさで、ササが全然埋もれていません。
(Nikon P7800)
下の画のような場所もあるにはあるのですが、種を明かすと元々ササが少ないだけのことだったりします。
(Nikon P7800)
(Nikon P7800)
多過ぎるのも困りものですが、少な過ぎるのも困ったものです。
滝野すずらん丘陵公園:
http://www.takinopark.com/