2016年10月30日日曜日

滝野の紅葉(は終わりました)

1ヶ月の御無沙汰です。この間に初雪が降り、今日も午前中は雪がちらちらしていた札幌です。滝野すずらん丘陵公園を歩いてきましたが、市街より気温が低いので、当然雪模様でした。

(Nikon P60)

東口からこどもの谷、カラマツの尾根、みずなら広場を辿って森の情報館までが往路、復路はくわがたの森、カラマツの尾根、すずらんの丘展望台、峠の庭を通って東口まででしたが、紅葉は殆ど落ちてしまっていました。画撮りは残っている紅葉を集めるが如し。

(Nikon P60)

(Nikon P60)

(Nikon P60)

(Nikon P60)

ほんの1週間前は紅葉の盛りで、それはそれは綺麗だったのです。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

(Nikon D700 + Tamron 190D)

(Nikon D700 + Tamron 190D)

実は3枚目と8枚目はカラマツの尾根のほぼ同じ場所で撮った画です。横並びで比べると判ります。

 (左:Nikon D700 + Tamron 190D、右:Nikon P60)

空を埋めていた紅葉が1週間で落ちて、すかすかになっています。別の見方をすれば、毎年毎年これだけの量の葉が生えては落ち、生えては落ちしているわけで、やっぱり(?)自然は凄いなあ、と感心。

おまけ。
先週は滝野すずらん丘陵公園へ出掛ける前に百合が原公園に行っていたのですが、そこで久々にキツネを見ました(下の画はトリミングしています)。

(Nikon D700 + Tamron A17)

彼(か、彼女かは不明ですが)も冬支度中のようです。

滝野すずらん丘陵公園:http://www.takinopark.com/

2016年10月2日日曜日

パレットの丘のヒマワリ

今日はこの時期恒例、千歳のパレットの丘のヒマワリを見てきました。

畑に鋤き込む緑肥用のヒマワリですから、毎年植えられる場所が変わります。今年は道沿いから少し離れた場所なので、画撮りには少し不向きかも。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

(Nikon D700 + Tamron 190D)

...と、思っていたのですが、2枚目の画の近くへは農道を歩いて行くことが出来ました。
一面のヒマワリと間近で御対面。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

観賞用と違い、緑肥用のヒマワリは背が随分と低く、大人なら見下ろすことが出来ます。見る分には観賞用より向いている気がします。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

さて、 ヒマワリが咲いている場所はあくまでも畑、農家さんの土地であり、仕事場なので、画を撮るにしても絶対畑には入らない等、場所に気を付けましょう。

おまけ。
あちらこちらでダリアが見頃を迎えています。
昨日の百合が原公園、ダリア園にて。

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

それから今日、滝野すずらん丘陵公園中心ゾーンのパレット花壇にて(パレットの丘へ行く前に、いつものように一歩きしてきました)。

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

今週末は花を見るにも、歩くにも、絶好の日和でした。

千歳市公式ホームページ ちとせの観光 パレットの丘:
http://www.welcome-to-chitose.jp/tourism/2621.html?slug=t01
百合が原公園:http://yuri-park.jp/
滝野すずらん丘陵公園:http://www.takinopark.com/