2016年7月24日日曜日

陽に映えるユリ

今週末は久々に良い天気に恵まれました。そこで(本当にあった)万難を排して、午前中は滝野すずらん丘陵公園、午後は百合が原公園のダブルヘッダを敢行。滝野の様子は後廻しにして、百合が原公園のユリを御紹介します。

アジアンティックハイブリッドが散り始めたのと、オリエンタルハイブリッドやカノコユリは未だぽつぽつ咲いているだけなのとで、一時的に淋しくなるこの時期ですが、世界の百合広場を一周すれば某かのユリを見られるのが、この公園の良いところです。

 (Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

前回の投稿で「曇天でもそれなりに楽しめる」と書き、それはそれで嘘ではないのですが、やはり晴天下で見ると映えが違います。

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

先週の無念を取り返しました(?)が、中央花壇のユリの多くが散ってしまっていたのが唯一の残念。

おまけ。
午前中に訪ねた滝野すずらん丘陵公園、滝野の森ゾーン西エリアを一周してきました。

シャクジョウソウはようやく立ち上がっていました。

(Nikon D700 + Tamron 172E)

クルマユリが開花中。

(Nikon D700 + Tamron 172E)

オオヤマサギソウも開花中。下の画は森の観察デッキから田んぼの広場へ向かう途中で撮りましたが、もう1ヶ所、ミズバショウの谷でも未開花の1株がありました。

(Nikon D700 + Tamron 172E)

来週末はゆっくりしたいなあ...。

百合が原公園:http://yuri-park.jp/
滝野すずらん丘陵公園:http://www.takinopark.com/

2016年7月17日日曜日

曇天だったのが残念

今日は2週間振りに百合が原公園を訪ねてきました。昨日は基本的に良い天気だったのに、会社の行事に拘束され、明けた今日は時々小雨がぱらつく曇天。全くついていません...。

そんな生憎の空模様だったのですが、百合が原公園のユリは多くの品種が満開状態で、とても賑やか。

(Nikon D200 + Tamron A17)

(Nikon D200 + Tamron A17)

(Nikon D200 + Tamron A17)

色がはっきりしているので、曇天でもそれなりに楽しめるのがユリの良いところだと思います。

晴天なら青空との対比が素晴らしい中央花壇ですが、今日は諦めました(にしても、下の画は手を抜き過ぎ)。

(Nikon D200 + Tamron A17)

リーガルリリーの群生は盛りを過ぎていました。今年は開花に至った株がちょっと少ない気がします。

(Nikon D200 + Tamron A17)

世界の庭園の敷地際ではウバユリが咲いています。

(Nikon D200 + Tamron A17)

(Nikon D200 + Tamron A17)

ヘメロカリスも開花中。下の画はロックガーデンとリリートレインの間の園路沿いで撮りました。

(Nikon D200 + Tamron A17)

(Nikon D200 + Tamron A17)

返す返すも晴れた昨日に来られなかったのが恨めしい...。

百合が原公園:http://yuri-park.jp/
百合が原公園公式ブログ 「ユリ 開花状況 2016/7/14(木)」:
http://yuri-park.jp/odheo/15376/

2016年7月10日日曜日

腐生植物2種

今週末も雨勝ちな天気でした。唯一土曜日午前中だけは晴れ間があり(という天気予報で、実際予報通りになりました)、それに合わせて滝野すずらん丘陵公園の滝野の森ゾーンを歩いてきました。

目的はこれ。

(Nikon D700 + Tamron A17)

オニノヤガラです。いわゆる腐生ランで葉緑体を持ちません。なので、葉を1枚も持たないで生えている姿は正しく矢柄(矢の幹)。

 (Nikon D700 + Tamron A17)

そしてもう一つの目的がこれ。

(Nikon D700 + Tamron A17)

同じく腐生植物のシャクジョウソウです。オニノヤガラは葉がないとは言っても「色付」ですから、まだ植物らしい感じがしますが、シャクジョウソウは見ての通りの乳白色。植物らしさは殆どありません。
今年は当たり年(?)らしく、西エリアのくわがたの森近辺であちこち姿を見せています。

午前中だけの短い時間でしたが、目的を果たせてまずまず満足な親父です。が、 来週こそはすかっと晴れた週末になって欲しいものです。

おまけ。
滝野の森ゾーン西エリアではこれから野牛沢川沿いの方々でウバユリが咲くのですが、昨日は気の早い1株だけが開花していました。

 (Nikon D700 + Tamron A17)

滝野すずらん丘陵公園:http://www.takinopark.com/

2016年7月3日日曜日

ユリが咲き出しました

先々週は用事で、先週は雨天で、それぞれろくに花を見られず、昨日も激しい雨風だったので「これは3週連続で消化不良?」と半ば諦めていたのですが、幸いにも今日は基本的に晴天。但し、引き続き風が強く、流された雲がしばしば日差しを遮るような空模様。雨は降っていないのだからと、午後から百合が原公園を訪ね、世界の百合広場を一周してきました。

オトメユリやエゾスカシユリは終わっていますが、マルタゴンリリーが未だ咲いていて、アジアンティックハイブリッドやアメリカンハイブリッドは咲き始め。

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

そんな中、今一番豪勢なのはタケシマユリです。

(Nikon D700 + Tamron A17)

寄った画はこちら。

(Nikon D700 + Tamron A17)

これから色々な品種が次々咲くので、暫く目が離せそうにありません。

おまけ。
午前中は3週間振りに滝野すずらん丘陵公園を歩いていました。中心ゾーンと滝野の森ゾーン西エリアを道を変えながら往復。下の画はすずらんの丘展望台の傍で見たエゾキスゲ。

 (Nikon D700 + Tamron 172E)

ユリ繋がりということで...。

百合が原公園:http://yuri-park.jp/
百合が原公園公式ブログ 「園内開花情報 2016/7/1(金)」:
http://yuri-park.jp/odheo/15186/
滝野すずらん丘陵公園:http://www.takinopark.com/