目標は2つ、スノーシュー遊びが出来なくなってから明らかに(週末の)運動量が減っているので兎に角歩くこと、そして春の花を見て廻ること。
兎に角歩くため(?)、東口から滝野の森ゾーン西エリアを往復することにしました。
歩き始めは天気良好。「パンジー・ビオラCollection2016」の展示を眺めながら出発。
(Nikon P7800)
(Nikon P7800)
ところが歩き始めてすぐ、強い風に雲が流されてきて、滝野の森ゾーンに入る頃には完全な曇天。天気予報の「晴れるでしょう」を信じて割と軽装だったので、強風の冷たいことと言ったら...。
取り敢えず「見たものを撮る」に徹することにしました。
フクジュソウ、開花中。
(Nikon P7800)
ミズバショウ、開花中。
(Nikon P7800)
エンレイソウ、もう少しで開花。尚、下の画で前ボケしているのはネコノメソウです。
(Nikon P7800)
(同定に余り自信がないのですが、多分)フッキソウ、蕾。
(Nikon P7800)
クルマバツクバネソウ、芽が出てきたところ。
(Nikon P7800)
...暗い、どれを取っても暗いです。おまけに(何時にも増して)構図が変、投げやり。
この侭では引き下がれません(?)、幸い東口に戻った頃には雲の切れ間が時々出てくるようになったので、渓流ゾーンも歩くことにしました。
以下は「花を見つけては陽が射すのを待つ」を繰り返した結果です。
キクザキイチゲ。
(Nikon D700 + Tamron 172E)
同じく青花。
(Nikon D700 + Tamron 172E)
カタクリ。
(Nikon D700 + Tamron 172E)
エゾエンゴサクの中のカタクリ。
(Nikon D700 + Tamron 172E)
やはり花は陽の光の下が冴えますね。特に春の花はそうでなくては。
おまけ。
渓流ゾーンのシラネアオイ、現在芽出し中。
(Nikon D700 + Tamron 172E)
滝野すずらん丘陵公園:http://www.takinopark.com/
滝野すずらん丘陵公園公式ブログ 「春の山野草、続々登場!」:
http://www.takinopark.com/nikki/?p=10876