(Nikon P60)
上の画の営林事務所傍の駐車場から1-2-11-9-10-7を辿って6の札幌台までが往路、復路は往路を歩いてみてから決めることにしました。
9:58、ゲートから出発。
(Nikon P60)
10:17、標識11の先にある東屋に到着。
(Nikon P60)
10:29、標識10と標識7の間にある、札幌市街を望める場所(親父命名「札幌の窓」)を通過。
(Nikon P60)
ちなみに冬(の天気の良い日)だとこう見えます。夏は葉が茂って、随分小さい「窓」になるのです。
(Nikon P60)
10:32、札幌台方向と三角点方向の分岐に到着。
(Nikon P60)
そして10:35、札幌台に到着。やはり夏道はずっと楽ですね。
(Nikon P60)
10分程小休止して帰路につきます。取り敢えず標識7までは来た道を戻って、それから3-2-1と歩くことにしました。
10:48、標識7から標識3へ向かう道の入口に到着。ここまで歩いてきた作業道や防火帯とは違って明らかに幅が狭く、親父好みな道(?)です。
(Nikon P60)
標識3には11:13に到着。
(Nikon P60)
その間にカナヘビを発見。親父の足音に驚いて木に登り、じっとしているところ。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
標識2に向かう途中ではエゾリスに遭遇(下の画はトリミングしています)。彼(か、彼女か、判りませんが)も親父の足音に驚いて慌てて木に登り、立てた音で親父に見つかってしまいました。
(Nikon P60)
11:37、標識2の場所に合流。
(Nikon P60)
標識1を通って、11:46にゲートに戻ってきました。
(Nikon P60)
何か面白い花が見られるかな?と少し期待していたので、その点は拍子抜けでしたが、エゾリス様のお姿が見られましたし、冬に向けてしっかり道も覚え(直し)たので、良しとしましょう。
札幌市 自然観察の森:
http://www.city.sapporo.jp/RYOKUKA/midori/shizen/shirahatayama/shizenkansatu/index.html