「ツバキ展」が終わり、次の「春の花展」まで催事が絶える狭間の時期ですが、温室の中は花が一杯です。
入ってすぐの中温室はアザレア。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
隣りの大温室は引き続きツバキが咲き乱れています。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
(Nikon D200 + Tamron 190D)
「ツバキ展」と同時になくなってしまうのでは?と心配していた「ツバキの散歩道」も健在でした。
(Nikon P60)
大温室の奥の方で一際目を惹くボタン。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
片や今一つ目立たないクレマチス。親父は好きです。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
色々ありますが、大温室で今一番目立っているのはサクラでしょう。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
屋外で咲くのは1ヶ月位後のことなので、随分な先取りです。
その屋外でも少しずつ花が見られるようになってきました。
ロックガーデンのクリスマスローズとシクラメン(シクラメンの画はトリミングしています)。
(Nikon P60)
(Nikon P60)
世界の百合広場で見つけたアズマイチゲの蕾。
(Nikon P60)
来週末は4月、これからどんどん春の花が咲くので、とても楽しみです。
その前に仕事の整理が必要ですけど...。
おまけ。
百合が原公園を訪ねる前、実は白旗山自然観察の森をスノーシューで歩いてきました。
3回目の今回、白旗山競技場の駐車場から札幌台へ向かうところまでは前2回と同じですが、札幌台から中央峠まで足を延ばし、駐車場に戻ってくる行程です。
札幌台の様子。雪は随分減って、かなり締まっていました。
(Nikon P60)
札幌台から中央峠に向かってを歩き始めてすぐのところで、フキノトウが顔を出していました。
(Nikon P60)
札幌台から15分で中央峠に到着。防火帯を通らず、木々の中を歩いていたので標識が足下に見えました。
(Nikon P60)
中央峠から先も林道は歩かず、道に沿う格好で山の斜面を横切り続けて出発点まで戻ってきました。
(Nikon P60)
今季のスノーシュー遊びはこれでお終い。しっかり整備して来季に備えることにしましょう。
(Nikon P60)
百合が原公園:http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/
百合が原公園公式ブログ 「サクラが温室で花盛り✿屋外も早春の花が咲き始めました!」:
http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/news/9749/
札幌市 自然観察の森:
http://www.city.sapporo.jp/RYOKUKA/midori/shizen/shirahatayama/shizenkansatu/index.html