2014年5月31日土曜日

百合が原公園の穴場

ちょっと投稿をさぼったら3週間振りになってしまいました。今日は5月31日、この前雪がなくなったと思っていたら、もう5月もお終いです。この間に札幌では春の花が数珠繋ぎのように咲くので、一番楽しい時期の筈なのですが、どうにも仕事が...(以下省略)。

ともあれ、今日は百合が原公園に行ってきました。
「ムスカリの道」のチューリップはもう盛りを過ぎている頃だろうと(勝手に決めつけて)近寄らず、真っ直ぐ向かったのはロックガーデン。ここは本当に穴場だと思います。

今回の目当てはこれ。

(Nikon D200 + Tamron A17)

それから、これ。

(Nikon D200 + Tamron A17)

上がクマガイソウ、下がアツモリソウです。特にクマガイソウは結構な株数が育っていて、花の咲いた様はなかなかのものですが、いかんせん木陰なので画撮りには少し不自由。待っていれば木洩れ陽が廻ってくるので、他の花も愛でながら時間を過ごすのが宜しいかと。

で、他の花ですが、例えばマイヅルソウ。

(Nikon D200 + Tamron A17)

例えばノビネチドリ。

(Nikon D200 + Tamron A17)

もう少し早ければヤマシャクヤクの開花も見られたのですが、今年はもう既に散ってしまっています(下の画はGoogle Picasaの「LOMO風」で加工、いる間に陽が当たらなかったもので)。

(Nikon D200 + Tamron A17)

...どうしても咲いているヤマシャクヤクが見たくなってきた...。となれば、あそこに行けば丁度良い頃合かも。
ということで、一人勝手に明日の行先を決めた親父でございます。乞う御期待。

百合が原公園:http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/

2014年5月11日日曜日

篠路五ノ戸の森緑地続々報

今日は母の日ですね。仕事が多忙なのは仕方ないとして、少ない休暇に花を見に出掛けてしまうので、最近は相方を何処かに連れていくことがめっきり少なくなっていました。そこで今日はゆにガーデンでランチバイキングを食べることに。
なのにタイトルは3週続けての篠路五ノ戸の森緑地?実は朝は彼の地に親父だけで行き、花を見終わったら、相方と学童を拾ってゆにガーデンに行ってきたのでした。

そうまでして行った篠路五ノ戸の森緑地、期待に違わず満開のニリンソウが見事でした。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

白い点がニリンソウ(と少しだけオオバナエンレイソウ)なのですが、全然判りませんね...。
これなら大丈夫かと。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

寄った画。

(Nikon D700 + Tamron A17)

(Nikon D700 + Tamron A17)

これだけで親父は充分満足ですが、他にも(先程出てきた)オオバナエンレイソウやエンレイソウ、シラネアオイ、エゾエンゴサクが咲いています。その中からオオバナエンレイソウを1枚。

(Nikon D700 + Tamron A17)

キバナカタクリは公園の中の1ヶ所だけで咲いています(他でも咲いていて、親父が見つけられなかっただけかもしれません)。

(Nikon D700 + Tamron A17)

アオサギは今朝も元気。雛が盛んに鳴いていました(下の画は親です、念のため)。

(Nikon D700 + Tamron A17)

そんなこんなで、ちょっとのつもりが結構長居をしてしまい、相方と学童の待つ家に急いで帰ったのでありました。

(Nikon D700 + Tamron A17)

おまけ。
相方、学童と行ったゆにガーデン、花を楽しむのはもう少し先の方が良いですが、美味しい料理を存分に堪能して参りました。御馳走様でした。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

(Nikon D700 + Tamron 190D)

札幌市公園検索システム 篠路五ノ戸の森緑地:
http://www2.wagamachi-guide.com/sapporo_koen/apps/list.asp?mode=2&ID=420013

2014年5月5日月曜日

篠路五ノ戸の森緑地続報

(親父の)連休2日目、日中は学童と遊ぶことにして、朝から篠路五ノ戸の森緑地へ行ってきました。先週訪ねた時は未だ咲き始めといった風情だったので、この1週間でどのくらい花が増えたかを見てきました。

曇り勝ち、風も強い空模様で、花を見て廻るには余り良い状況ではありませんでしたが、明日は出勤ですから背に腹は代えられません。

ニリンソウは随分と花の数が増えていましたが、蕾も結構残っており、まだまだ楽しめそう。

(Nikon D200 + Tamron 190D)

場所によっては、この咲きっぷりです。

(Nikon D200 + Tamron 190D)

(Nikon D200 + Tamron 190D)

前回画を撮れなかったエンレイソウ、今回はしっかりカメラに納めてきました。

(Nikon D200 + Tamron 190D)

ニリンソウの群生の間で背を伸ばしています。

(Nikon D200 + Tamron 190D)

オオバナエンレイソウもそこかしこで開花中。

(Nikon D200 + Tamron 190D)

バイケイソウは公園の一部を覆い尽くす勢いです。

(Nikon D200 + Tamron 190D)

数は少ないですが、シラネアオイの姿も(下の画はトリミングしています)。

(Nikon D200 + Tamron 190D)

この公園、周りは住宅地なのですが、一歩中に入ると別世界。小さな公園ですが、すっかり親父のお気に入りです。

ちなみに今日は久し振りにNikon D200を使ってみました。 APS-CフォーマットのNikon D200にTamron 190Dの組合せだと、35mmフォーマット換算で焦点距離36-200mmになるので、望遠中心だけど広角も欲しい時に便利。今日はレンズ1本で済みました。Nikon D200しか持っていなかった時には「重い」と思っていましたが、Nikon D700から持ち換えると意外な程軽快です。
Nikon D700を買ってから学童の運動会くらいしか出番がなくなっていたのですが、良さを再確認した次第。 これからは場面に応じてちょくちょく使うことに致しましょう。

札幌市公園検索システム 篠路五ノ戸の森緑地:
http://www2.wagamachi-guide.com/sapporo_koen/apps/list.asp?mode=2&ID=420013

2014年5月4日日曜日

滝野の春

グリーンシーズンの営業が始まった滝野すずらん丘陵公園へ行ってきました。
この時期、この公園で一番楽しいのは渓流ゾーンに咲く花を見て廻ること(明らかに偏った楽しみ方です。中心ゾーンで子供と遊ぶ、同じ渓流ゾーンでも家族でバーベキューするというのが、正しい父親の姿でしょう)。出掛ける前に学童を誘ったら「今日はアイスクリーム作るから」と振られた腹いせに(?)親父一人でたっぷり時間を使ってきました。

渓流ゾーンを歩く場合、駐車場は渓流口と鱒見口の二者択一なのですが、親父は迷わず鱒見口を選択。花が多く咲いている平成の森に近いのと、渓流口は中心ゾーンへの入口でもあるので結構混むのです。
ということで鱒見口駐車場に車を停めて、いざ出撃(?)です。

鱒見口炊事コーナーから漂ってくる美味しそうなバーベキューの匂いを振り払うと、すぐにカタクリが出迎えてくれました。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

丁度良い頃合だったようです。下の画でところどころ青くなっているのはエゾエンゴサク。

(Nikon D700 + Tamron 172E)

カタクリの群生を抜けると、今度はキクザキイチゲの群生。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

その向かい側では気の早いシラネアオイが今にも咲かんとしています。

(Nikon D700 + Tamron 172E)

キクザキイチゲの群生の中では、カタクリやフクジュソウが混ざって咲いているのですが、フクジュソウの花の中で寝ている方が一人...、ではなくて一匹。

(Nikon D700 + Tamron 172E)

上の画を撮り終わった後、暫く眺めていたのですが、ついぞ動かないので、諦めて次の場所に移動。程なく再びカタクリが登場、最初の群生より規模が大きいので、見応えがあるのはこちらでしょう。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

この群生の反対で、ひっそり健気にエンレイソウが咲いていました。

(Nikon D700 + Tamron 172E)

この先、渓流口まで歩いても良かったのですが、見物のフクジュソウの多くは散っているだろうし、キクザキイチゲは先程見たし、なにより滝野の森ゾーンにも立寄りたかったので、ここで引き返すことにしました。渓流ゾーン最後はキクザキイチゲの群生の脇で咲いているエゾノリュウキンカです。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

ということで、鱒見口駐車場から車を出して、今度は滝野の森ゾーンへ移動。西エリアを歩いてきました。残念ながら、みずなら広場への道は残雪があるとかで途中までしか進めず、反対方向のはるにれ広場へ田んぼの広場を経由して往復です。

田んぼの広場を少し過ぎた辺りがエンレイソウの咲く場所です。今年もそこここで咲いています。

(Nikon D700 + Tamron 172E)

(Nikon D700 + Tamron 190D)

画はありませんが、同じ場所でヒトリシズカやスミレが咲き始めていました。

花を見るついでに田んぼの中を覗いたら、雪解けすぐなのにアメンボやマツモムシの姿があり、「ああ、春だ...!」と妙に感心。

今日は実に充実した一日でした。親父は明日まで休暇(久々の完全連休!)なので、今から「明日は何してやろうか」と、遠足前の子供状態です。我が事ながら実に大人気ない...。

滝野すずらん丘陵公園:http://www.takinopark.com/