2013年10月27日日曜日

百合が原と滝野の紅葉

台風崩れの低気圧の所為か、昨日も今日も雨勝ちだった札幌です。
本当なら家で大人しくしているべきなのでしょうが、冬がもうすぐそこまで迫っている中でじっとしている親父ではなく、昨日は百合が原公園、今日は滝野すずらん丘陵公園へ紅葉を見に行ってきました。

まず百合が原公園。
温室前の木の下(木の中?)から。

(Nikon D700 + Tamron A17)

世界の庭園内の日本庭園のカエデ。たまたま現れた青空が背景に収まってくれました。

(Nikon D700 + Tamron A17)

同じく日本庭園の水舞台。

(Nikon D700 + Tamron A17)

中国庭園の入口。ここはカエデだけでなく、ツタも見物です。

(Nikon D700 + Tamron A17)

何をとち狂ったか、昨日は望遠のTamron A17を持っていったので、撮り辛かったこと、この上なし(自業自得以外の何物でもないのですが...)。
 で、今日はTamron 190Dを持って滝野すずらん丘陵公園へ。
渓流ゾーンのアシリベツの滝から鱒見の滝までを、自転車を借りて見てきました。

ほぼ一日こんな天気で、雨が降ったり止んだりだったのは昨日と一緒。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

たまに青空になるのも昨日と一緒です。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

下の画はどの辺りで撮ったものだったでしょう?道中どこもかしこも紅葉しているので、場所が定かでなくなってしまいました...。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

親父の画撮りに付き合ってくれた学童は(何度目かの)スタンプラリーもやりましたが、チェックポイントが落葉で埋まらんばかりになっていました。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

来週末は是非晴れて欲しいものです。でも、紅葉の方が保たないかもしれませんね。

百合が原公園:http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/
滝野すずらん丘陵公園:http://www.takinopark.com/

2013年10月20日日曜日

今年最後のゆにガーデン

今日はゆにガーデンに行ってきました。ゆにガーデンの今年の営業は今日で最後、レストランで特別なバイキング料理が供されたり、大抽選会が開かれたりする「なんまらうまいっしょ祭」が目当てです。

が。
昼前でレストランが順番待ちになることは判っているので、相方と学童に順番待ちをお願いし、親父は先に園内をぐるっと一周。酷い親父です。

(Nikon P60)

(Nikon P60)

コテージではツタが紅葉して見事な色合い。

(Nikon P60)

(Nikon P60)

ガーデンテラスで咲いていたバラ。ローズガーデンのバラもですが、まだまだお客様を呼べる咲きっぷりだと思います。

(Nikon P60)

そうこうしているうちに相方から呼出がかかり、レストランへ移動(11:30に順番待ちに記帳して、大体30分待ちでした)。お腹一杯美味しいものを食べた後は大抽選会に参加しました。残念ながら三人共外れでしたが、まあ余興ですから。

(Nikon P60)

大抽選会が終わってから、今度はコスモスの摘み取り体験に参加。コスモス畑に入って、状態の良さそうなものを鋏で摘み取ってきました。家に帰って生けてみると、3人分で結構な量でした。

(Willcom WX10K)

ということで、ゆにガーデンはまた来年、です。

ゆにガーデン:http://www.yuni-garden.co.jp/

2013年10月14日月曜日

なかなか花を見に行けません...

いきなりの愚痴になっておりますが、なかなか花を見に行けません。この三連休も丸々休めたのは昨日だけ、その昨日も学童に付き合って円山動物園に行ったので、公園には行けず終い。
円山に登ったのがせめてもの救いでございます。

 (Willcom WX10K)

...酷い画ですね...。買ったばかりのスマートフォンなので、設定を変えれば何とかなるのかもしれません。
ちなみに紅葉の見頃は未だ先でした。

ということで、今回は花の画は1枚もなく、ただ徒然に動物の画を載せてみます。

 (Nikon D700 + Tamron 190D)

 (Nikon D700 + Tamron 190D)

 (Nikon D700 + Tamron 190D)

スマートフォンの画の後に見ると、何だか安心します。当たり前ですが...。

おまけ。
雨にも負けず(?)、学童はヒツジににじり寄っていました。

 (Nikon D700 + Tamron 190D)

相変わらず大抵の動物には無敵です。

円山動物園:http://www.city.sapporo.jp/zoo/‎

2013年10月6日日曜日

ダリアが盛り

今日は学童が朝から催物に参加するというので車で送り、ちょっと見学してから、その足で百合が原公園に行ってきました。

この時期、百合が原公園の見物は何と言ってもダリアです。ダリア園は色とりどり、形様々なダリアで一杯です。

(Nikon D200 + Tamron A17)

(Nikon D200 + Tamron A17)

(Nikon D200 + Tamron A17)

(Nikon D200 + Tamron A17)

(Nikon D200 + Tamron A17)

(Nikon D200 + Tamron A17)

ダリア園を見た後は隣り合っている宿根草園のコスモスを鑑賞。

(Nikon D200 + Tamron A17)

キバナコスモスも見事な咲きっぷり。

(Nikon D200 + Tamron A17)

学童が参加した催物を撮る都合で、Nikon D700より望遠寄りになるNikon D200が今日のお供になったのですが、今更ながら鮮やかな色が出ますね(赤が飽和しやすいので、ちょこちょこ設定を変えてやる必要はありますが...)。親父にとっては、やはり捨てられない機材です。

さて、おまけ。

(Nikon D200 + Tamron A17)

ダリア園やコスモスの咲く宿根草園の賑やかさと対照的に、殆ど人気のないロックガーデンですが、背の低いシクラメンが咲いています。可憐で、本当に可愛いらしい姿です。

百合が原公園:http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/