そうなると、親父のスノーシュー遊びも終盤に入ってくるというわけで、今日は滝野すずらん丘陵公園を歩いてきました。
が、その前に一緒にいった学童を満足させねばなりません。
そこで着くなり、こうなりました。
(Nikon P60)
中心ゾーンで催されていた「早春のフラワーギャラリー&フラワークラフト体験」に参加して、フラワーコースターを作る学童。パンジーやアジサイの押し花等を使ったコースターを作りました。
いつもの通り「お父さんは手伝わないでっ!」だったので、親父は飾られていたサクラを見て廻っていました。
(Nikon P60)
(Nikon P60)
外は雪景色でも、ここだけは春の装い。
作業に没頭する学童の後ろ姿にも無理矢理サクラを添えてみました。
(Nikon P60)
この後もサクラやら何やらを見ていたのですが、その間に学童のコースター作りは終わってしまったようで、気付くと学童の手にもサクラがくっついていました。コースター作成に用意されていたピンクの紙テープを鋏で切って作ったそうです。器用だなあ。
(Nikon P60)
コースターを作った後は、同じく中心ゾーンのクイズラリー「きのたんからの挑戦状」に参加。
(Nikon P60)
陽が射して良い天気の中、6ヶ所のチェックポイントを廻ってきました。
(Nikon P60)
(Nikon P60)
暖かくなって雪解けは進んでいますが、未だ学童の背丈くらいの積雪があります。
(Nikon P60)
最後のチェックポイント、森の工房まで歩いて任務完了(ちなみに森の工房を最後にしないといけないわけではなく、親父達が歩いた順では最後になったというだけです)。
(Nikon P60)
更に学童はそりゲレンデのチューブ乗りも堪能したのですが、これは割愛。
14時過ぎにようやく滝野の森ゾーンに到着して、スノーシューで歩いてきました。
すっかりスノーシューに慣れた学童は雪の上にスマイルマークを描く技を見せてくれました。
(Nikon P60)
今日歩いていて驚いたのはセッケイカワゲラが割と沢山歩いていたこと。
(Nikon P60)
元々白い雪の上で良く目立つのですが、それにしても今日は多かったです。他に小型のクモも散歩していました。
厳しい冬ももう終わり、ということですね。
滝野すずらん丘陵公園:http://www.takinopark.com/
滝野すずらん丘陵公園公式ブログ 「桜前線、滝野に北上中です!」:
http://www.takinopark.com/nikki/?p=4729