2012年12月23日日曜日

滝野すずらん丘陵公園冬季営業開始

世間の三連休を他所に、昨日は出勤、明日も出勤の親父です。
ぼやいていても始まらないですし、仕事があるだけ、それに1日でも休暇があるだけありがたいと思って、今日は目一杯学童と遊んできました。

丁度今日から滝野すずらん丘陵公園の冬季営業が始まったので行ってきました。
天気予報では荒れる筈だったのですが、時間がずれたか、場所がずれたか、雪も風もなくて良い天気でした。

(Nikon P60)

中心ゾーンのビジターセンターと滝野の森ゾーン東エリアの森の交流館では「たきの de クリスマス」が催されていて、クリスマスにちなんだ小物を作れるというので、学童はビジターセンターのカード作りとキャンドル作りに挑戦。

まずカード作り。スタッフさんが用意した部品を組み合わせて作るのですが、モールを折り曲げて形に細工する工程があるので、小さな子供だと親の手が要ります。学童は親父に「お父さんは手伝わないで!」と宣告して、一人で作っていました(スタッフさんには手伝って頂いたようです、ありがとうございました)。

(Nikon P60)

カードを作り終わった後は一旦ローンスタジアムに移動して、そりゲレンデのチューブ乗りにも興じてきました。
下の画は移動の途中、ローンスタジアム脇からスズランの小径の方を撮ったものです。

(Nikon P60)

そしてキャンドル作りのため、再びビジターセンターへ移動していたら、東口にサンタクロースに扮したきのたんを発見。走る学童。

(Nikon P60)

ん?つい1ヶ月前に同じような光景があったような?

ともかく。
また机に向かってキャンドル作りに勤しむ学童。親父が呆れる程、(小)物を作るのが好きなようです。この時も「お父さんは手伝わないで!」宣告を出した学童でしたが、挙句にスタッフさんのお手を煩わせる羽目に...。申し訳ありませんでした。

(Nikon P60)

無事カードとキャンドルを作り終わってみると、時刻は14時過ぎ。閉園まで残り時間は余りなく、かと言って折角の休日をこれで終わらせるのも勿体ない。で、こうなりました。

(Nikon P60)

滝野の森ゾーン東エリアに寄りまして、適当な斜面を見つけて尻滑り。
何しろ冬季営業は今日が初日でしたから、ふっかふかの新雪で遊べました。

そうこうしているうちに日が傾いてきまして、楽しい休日もお終いです。

(Nikon P60)

ビジターセンターのカード作りとキャンドル作りは明日12月24日まで、森の交流館のミニリース作りは明後日12月25日まで行っているそうです。キャンドル作りは11時の受付開始早々に定員に達していましたので、希望される方は早めに出掛けられるのが宜しいかと。

滝野すずらん丘陵公園:http://www.takinopark.com/

2012年12月16日日曜日

冬はつとめて

昨日は殆ど普段と変わりない勤務だったので、何処にも遊びに行けず終い。今日こそはと思っていましたが、今日は今日で選挙に行ったり、色々用事があったので、朝早めに百合が原公園を歩いてきました。勿論スノーシューで、です。

今朝は少し暖かく、雪が大粒だったので、木の枝に雪の華が咲いていました。

(Nikon P60)

(Nikon P60)

木の下に入るとこんな感じになります(下の画はGoogle Picasaの「HOLGA風」で加工しています)。

(Nikon P60)

ここまでの3枚は芝生広場の北側から撮った画ですが、親父はここから芝生広場を横断。

(Nikon P60)

世界の百合広場も一廻りしてきました。
池もすっかり雪に覆われています。

(Nikon P60)

それではこれから選挙に行ってきます。
そこそこラッセルしただけなのに足腰が少し痛い...。運動不足ですね。

百合が原公園:http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/

2012年12月9日日曜日

百合が原公園で足慣らし、その後(再びの)ミュンヘン・クリスマス市

今日は午前中ちょっとした仕事をやらないといけなくなったので、午後から慌ただしく百合が原公園と大通公園に行ってきました。

百合が原公園に向かった目的はスノーシューの足慣らしをするため。
昨夜は吹雪だったので、もうそろそろスノーシューを使える位の積雪になったかな?と思いまして。

実際はこんな感じ、ツボ足でも歩けますがスノーシューもいける状況でした。ちなみに世界の百合広場を周回する園路は除雪がしっかり入っているので、防寒した靴で充分です。

(Nikon P60)

学童は今冬初のそり遊びに興じていました。

(Nikon P60)

一通り遊び終わる頃には日が傾いてきたので、百合が原公園を切り上げて大通公園へ。
札幌の冬は本当に日暮れが早いのです。

(Nikon P60)

で、大通公園。再びミュンヘン・クリスマス市にやってきました。

(Nikon P60)

前回は日中でしたが、きらびやかなイルミネーションが灯る夜はやはり格別です。

(Nikon P60)

前回書いたようにクイズラリーの回答が全部揃ったので答え合わせに行ったのですが、学童は売店の可愛い小物の物色に夢中。
この前来た時にウサギのぬいぐるみを買ったばかりですよ、今日は何も買いませんよ。

(Nikon P60)

クイズラリーは無事全問正解、くじを引かせて貰ってB賞のティーライトキャンドルを頂きました。
クリスマスまでに綺麗な模様になりそうなグラスを用意して、点けてみたいと思います(下の画は売店の商品を撮らせて頂いたもので、ティーライトキャンドルとは無関係です。悪しからず)。

(Nikon P60)

百合が原公園:http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/
ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo:http://www.sapporo-christmas.com/

2012年12月8日土曜日

サッポロファクトリーのクリスマスイルミネーション

日中の豊平公園に続いて、夕方から久し振りにサッポロファクトリーへ行ってきました。

実は先週末、大通公園で催されているミュンヘン・クリスマス市のクイズラリーをやっておりまして(勿論学童にせがまれて、です)、11ヶ所あるチェックポイントのうち、サッポロファクトリーの1ヶ所だけが残っていたのです。

最後の1ヶ所の目印はこれでした。

(Nikon P60)

毎年この時期にお目見えする巨大クリスマスツリー。今年も広尾から贈られたモミが手の込んだ電飾で飾られていました。
どのくらい手が込んでいるかは下の動画で御確認を(毎正時に行われる「光のショータイム」の冒頭1分15秒です)。

(Nikon P60)

ツリーの根元にはこんな可愛い飾りも置いてあったりします。
上から下までクリスマスなツリーです。

(Nikon P60)

さて、今夜の札幌は吹雪に見舞われております。
クイズラリーの回答がようやく全て埋まったので、明日はまたミュンヘン・クリスマス市に行くつもりなのですが、吹雪は弱まってくれるのでしょうか...?

ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo:http://www.sapporo-christmas.com/
サッポロファクトリー 「しあわせを飾ろう。Happiness,Xmas.」:
http://sapporofactory.jp/xmas2012/index.html

豊平公園の外と中

今日も普段の土曜日と同じく午前出勤でした。
帰り際、ふと「今年は殆ど豊平公園に行かなかったなあ」と思い付き、思ったら何故でしょう、「行かないと」になってしまいました(カメラは先週から鞄に入れた侭でしたし)。ということで、今回は豊平公園です。

最初に園内を一廻り。
シラカバの並木。

(Nikon P60)

乱立する枯れたウバユリ。

(Nikon P60)

アセビ。もう花序を伸ばすのですね。

(Nikon P60)

雪と笹の中にぽつんと石灯籠。

(Nikon P60)

温室に場を移すと「クリスマス展」を開催中でした。
あちこちがクリスマスっぽく飾られています。

(Nikon P60)

(Nikon P60)

クリスマスリースは展示だけでなく販売中。そう言えば百合が原公園のリース販売はどうなったのでしょう?

(Nikon P60)

引いた画の次は寄った画。

(Nikon P60)

(Nikon P60)

赤い玉に親父が写り込んでしまいました...。

(Nikon P60)

付け足しのようになってしまいましたが、クリスマスには欠かせないポインセチアやシクラメンも多数展示中です。

(Nikon P60)

(Nikon P60)

あ、シクラメンを撮り忘れた...。

豊平公園の「クリスマス展」は12月24日までだそうです。
暖かい温室で綺麗な展示を見て過ごすも良し、雪中を散歩してみるも良し、です。

(Nikon P60)

豊平公園:http://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/

2012年12月2日日曜日

根性あります

昨夜は荒れた天気で大雪になった札幌です。
昨日の日中はとても良い天気、今日も比較的良かったのですが、まあ、この時期あっという間に天気が変わるのはそれ程珍しいことではないのです。

その良い天気だった昨日は先週に続いて百合が原公園に行ってきました。先週と違うのは天気が良かったので、少し園路を歩いてみたこと。すると根性のある生き物がいました。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

同定出来ませんが、ガの一種のようです。雪の上を歩いていました。ガの中には成虫で越冬する種もいるらしいので、その仲間かもしれません。

昆虫だけでなく、植物にも根性持ちがいました。

(Nikon D700 + Tamron 190D)

バラです。冬囲いされた枝の中で咲いていました。

昨夜の吹雪で駄目になったかもしれませんが、それもまた運命...、でしょうか?

外を一廻りした後は暖を取るのを兼ねて温室を訪ねました。
前回は中温室の「クリスマスディスプレイ」を御紹介しましたが、小温室にもリースが一杯飾られていました。

(Nikon P60)


(Nikon P60)

一角には、こんな可愛らしい市場("Mignon Marche")も。

(Nikon P60)

「クリスマスディスプレイ」の催事は今日12月2日で終了だそうです。クリスマス本番まで未だ日があるのに、明日以降はどうなるのでしょう...?

(Nikon D700 + Tamron 190D)

百合が原公園:http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/