諸般の事情でいつもより休暇が取れていない今月、今日はまず滝野すずらん丘陵公園へ、続いて百合が原公園へ行ってきました。学童に「友達と遊ぶ約束があるの」と言われて振られてしまったから出来ることなのですが、少々淋しい...。
親父の与太話はともかく(このブログ全部が与太話みたいなものですけど)、滝野すずらん丘陵公園です。
学童がいないので、滝野の森西エリアを時間を掛けて歩いてきました。
森の情報館から森の観察デッキへ向かう途中でサナエトンボがお出迎え。多分モイワサナエだと思います。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
ヤンマに似ていますが、ヤンマより小さく、なにより近づいても逃げません。
森の観察デッキからの眺め。ツルアジサイは終わりになってきました。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
森の観察デッキを渡ってから、さてどの道を歩こうかと考え、くわがたの森-はるにれ広場-田んぼの広場-森の観察デッキ下-ヤナギランの湿地-森の情報館の順に歩くことにしました。
以下はくわがたの森からはるにれ広場までの様子です。
クルマユリ。遊歩道沿いで1株だけ咲いていました。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
コイチヤクソウの群生。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
シャクジョウソウ。葉緑体を持たない植物だそうで、御覧の通り緑色の部分は皆無です。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
エゾクガイソウ。はるにれ広場の少し先、花の草地で咲いていました。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
そして復路に当たる田んぼの広場-観察デッキ下を歩いたのですが、往路でかいた汗の所為で虫除剤が流れてしまったらしく、蚊の集中攻撃を浴びることになり、画を撮るどころではなくなってしまいました。ちなみに被弾数(刺された数)は2。
ミゾホオズキや、ここでもクルマユリがぽつねんと咲いていました。
蚊に襲われながら観察デッキ下まで辿り着き、もう終わりにしようかとも思ったのですが、ヤナギランを見ないのも惜しくて、結局予定通りヤナギランの湿地まで歩くことに。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
沢山咲いていました。(蚊に襲われながら)歩いた甲斐があったというものです。
ヤナギランを無事(?)見たところで滝野すずらん丘陵公園は撤収。その足で百合が原公園へ。
世界の百合広場を中心に結構歩き廻り、見て廻りましたが、長くなってきたので載せる画は1枚だけにします。
(Nikon D200 + Tamron 190D)
リーガルリリーの群生です。1週間前は北側が見頃だったのですが、今回は南側が見頃。北側は終わりに差し掛かってきています。
実は上の画、陽が射すのをやや暫く待って撮ったものです。苦労の成果が伝われば良いのですが...、と書いている端から、お日様以前の問題な気がしてきました。
滝野すずらん丘陵公園:
http://www.takinopark.com/
百合が原公園:
http://www.sapporo-park.or.jp/yuri/